fc2ブログ
2023/12
≪11  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   01≫
バルセロナから(2017年8月23日): バルセロナの百円ショップで日本のキャラクターたちが…

バルセロナから(2017年8月23日): バルセロナ百円ショップで日本のキャラクターたちが…


私のいつもの散歩道にはバサール(Bazar。スペイン語のZは英語のthの発音)と書いてある店がある。いわゆる百円ショップである。


ショーウィンドウで肩寄せ合っているのは日本生まれのお馴染みのキャラクターたち、ドラエモン、キティちゃん、ポケモンたちが見える。


バルセロナ百円ショップはどこも中国の人たちがやっていて、だいたい 1ユーロ前後のものが売られている。


ちなみに個人経営的な規模のミニスーパーマーケットのほとんどはパキスタン人がやっている。パキスタン人はバルをやって人も目立つ。その歴史的経緯はよく分からないが、それぞれバルセロナ発展の歴史の中で役割が伝統になってきたのだろう。


日本人居住者は少数派かつ大人しいので、こういう伝統的役割は日本食レストラン以外に思い浮かばない。



<↓クリックすると関係ブログが見られます>

にほんブログ村 旅行ブログ スペイン旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ 中南米旅行へ にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ




スポンサーサイト



tag : スペインバルセロナ百円ショップキャラクター中国人パキスタン人

 
再びの欧州ひとり旅(2日目。2017 年7月2日):ベネチアで水上ゴンドラを楽しみ、旧ユーゴスラビアの分離独立国スロベニア へ



再びの欧州ひとり旅(2日目。2017 年7月2日):ベネチアで水上ゴンドラを楽しみ、旧ユーゴスラビアの分離独立国スロベニア

 

昨日のうちにミラノから殆どすぐに水の上の街ベネチアに移動した。今朝は昨日予約しておいたゴンドラに乗って観光を楽しんだ。ゴンドラは一度に45人ずつ乗せられるがグループで来た人たちを優先して乗せる。ひとり旅の人は後回しにされる。だが、残り物には福がある。私は 4人の妙齢のお嬢さん達と楽しいゴンドラ周航を楽しめた。3人はアメリカ、もう一人はアルゼンチンから来ていた。


アルゼンチンの女性とスペイン語で話していたらアメリカの3人の女性たちもスペイン語を話し始めた。アメリカの学生は第二言語としてスペイン語を習うから3人ともそれなりに理解できるし喋れる。英語よりもまずスペイン語が口をついて出てしまう私にとって、彼女たちとの船上でのコミュニケーションをスペイン語で楽しめたのはラッキーだった。

アメリカでのスペイン語浸透は相当なものである。ニューヨークを歩いているとありことからスペイン語が聞こえてくるのを思い出した。


ベネチア観光を楽しんで、さて、東欧へ。まず旧ユーゴスラビアが分離独立した国々の1つスロベニアに入る。スロベニアとの国境沿いのイタリアの町トリエステ(
Trieste)へ移動しそこからスロベニア側の小さな町に着いた。ここからスロベニア首都のリュブリアナ(Liubliana)まで一気に移動した。今回の旅の大きな目的である旧東欧諸国の最初の国である。




20170702_090210.jpg 20170702_090225.jpg 20170702_090328.jpg 20170702_090441.jpg 20170702_090442.jpg 20170702_090535.jpg 20170702_090605.jpg 20170702_090647.jpg  20170702_090702.jpg  20170702_090721.jpg 20170702_090732.jpg 20170702_090736.jpg  20170702_090754.jpg 20170702_090751.jpg 20170702_090800.jpg 20170702_090819.jpg 20170702_091011.jpg 20170702_091111.jpg 20170702_091108.jpg 20170702_091130.jpg 20170702_091145.jpg 20170702_091146.jpg 20170702_091513.jpg 20170702_091242.jpg 20170702_091514.jpg 20170702_091542.jpg 20170702_091629.jpg 20170702_091636.jpg 20170702_091646.jpg 20170702_091703.jpg 20170702_091700.jpg 20170702_091718.jpg 20170702_091828.jpg 20170702_091829.jpg 20170702_091908.jpg 20170702_091840.jpg 20170702_091840.jpg  20170702_092136.jpg 20170702_092755.jpg 20170702_092756.jpg 20170702_093059.jpg 20170702_093215.jpg 20170702_093343.jpg 20170702_093335.jpg  20170702_093415.jpg 20170702_093421.jpg   20170702_093522.jpg 20170702_093515.jpg 20170702_093523.jpg 20170702_093608.jpg 20170702_093954.jpg 20170702_093951.jpg 20170702_094052.jpg 20170702_094255.jpg 20170702_094333.jpg 20170702_094247.jpg 20170702_094518.jpg 20170702_094717.jpg 20170702_094519.jpg 20170702_094719.jpg 20170702_094748.jpg 20170702_095040.jpg 20170702_095041.jpg 20170702_095103.jpg 20170702_095055.jpg 20170702_095153.jpg 20170702_095850.jpg 20170702_100352.jpg 20170702_100159.jpg 20170702_101421.jpg 20170702_100356.jpg  20170702_100937.jpg 20170702_101559.jpg 20170702_102858.jpg 20170702_101604.jpg 20170702_102856.jpg 20170702_105635.jpg 20170702_105638.jpg 20170702_105723.jpg  20170702_105743.jpg    20170702_110147.jpg 20170702_110146.jpg 20170702_110520 - コピー 20170702_111527 - コピー 20170702_111610.jpg 20170702_111602 - コピー 20170702_111614.jpg 20170702_111616.jpg 20170702_111712.jpg 20170702_111628.jpg 20170702_111753.jpg 20170702_111838.jpg 20170702_111841.jpg 20170702_112044.jpg 20170702_112046.jpg 20170702_113404.jpg 20170702_114108.jpg 20170702_120745.jpg 20170702_115323.jpg 20170702_121817.jpg 20170702_121818.jpg 20170702_123215.jpg 20170702_121841.jpg 20170702_122027.jpg 20170702_133126.jpg 20170702_133131.jpg 20170702_133924.jpg 20170702_133922.jpg 20170702_134028.jpg 20170702_134521.jpg 20170702_134522.jpg 20170702_134702.jpg 20170702_134758.jpg 20170702_134809.jpg 20170702_135113.jpg 20170702_135122.jpg 20170702_135316.jpg  20170702_135317 - コピー 20170702_141105 - コピー 20170702_141112.jpg 20170702_141114.jpg 20170702_141116.jpg  20170702_141141.jpg 20170702_141136.jpg 20170702_141154.jpg 20170702_141201.jpg 20170702_141203.jpg 20170702_141205.jpg 20170702_141308.jpg 20170702_141300.jpg 20170702_141315.jpg 20170702_142245.jpg 20170702_142246.jpg 20170702_142836.jpg 20170702_142752.jpg 20170702_143256.jpg 20170702_143307.jpg 20170702_144505.jpg 20170702_144508.jpg 20170702_144513.jpg 20170702_144542.jpg 20170702_145808.jpg 20170702_150640.jpg 20170702_150641.jpg 20170702_150701.jpg 20170702_150707.jpg 20170702_150809.jpg 20170702_150902 - コピー 20170702_151020 - コピー 20170702_151146.jpg 20170702_151050 - コピー 20170702_151600.jpg 20170702_151101.jpg 20170702_151348.jpg 20170702_151644.jpg 20170702_151354.jpg 20170702_151729.jpg 20170702_151833.jpg 20170702_151846.jpg 20170702_152053.jpg 20170702_152207.jpg 20170702_152133.jpg 20170702_152113.jpg 20170702_152522.jpg 20170702_152449.jpg 20170702_152630.jpg 20170702_152624.jpg 20170702_152724.jpg 20170702_153637.jpg 20170702_153053.jpg 20170702_153638.jpg 20170702_153937.jpg 20170702_155328.jpg 20170702_155435.jpg 20170702_181112.jpg




<↓クリックすると関係ブログが見られます>

にほんブログ村 旅行ブログ スペイン旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ 中南米旅行へ にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ




tag : ヨーロッパイタリアベネチアスロベニアスペイン語

 
バルセロナから(2017年8月21日):世界遺産サン・パウ病院横を上るお気に入り散歩道

バルセロナから(2017年8月21日):世界遺産サン・パウ病院横を上るお気に入り散歩道


私のお気に入りの坂道である。サグラダ・ファミリアからガウディ通りを上って行くと、やがて正面に世界遺産のサン・パウ病院が翼を広げて迎えてくれる。


その正面前を左に行き、病院敷地を囲む土塀に沿って、ちょっと勾配のきつくなる坂道に足を運ぶ。小学校の校舎を左に見て更に急な坂道を上り切ると大通りにぶつかる。


心地良い汗をかいて息をつくと、あとは左に折れてなだらかな下り道に身を預けるだけだ。


さて、あそこの果物屋でも覗いてみるか。




<↓クリックすると関係ブログが見られます>

にほんブログ村 旅行ブログ スペイン旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ 中南米旅行へ にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ

tag : スペインバルセロナ散歩道お気に入り世界遺産サンパウ病院ガウディ通りサグラダファミリア

 
再びの欧州ひとり旅(2017 年7月1日):29年前1989年の旅の意味を自問しながら、イタリア、ミラノからベネチア へ。
20170701_061106 - コピー


再びの欧州ひとり旅(2017 71日):129年前989年の旅の意味を自問しながら、イタリア、ミラノからベネチアへ。

 

今回の旅の報告の前に、29年前の旅の記憶から述べよう。

1989年の夏のメキシコ滞在の折り、ヨーロッパひとり旅を試みた。

まず、スペインのマドリードへ飛び、そこからスイスのジュネーブまで長距離バスで行く予定だった。



実は、最初に大きな誤算があった。
 
予定では、スイスのジュネーブから東西ヨーロッパを廻り、最後にまたジュネーブに寄ってマドリードに戻るつもりだった。

ところが、スペインのマドリードからスイスのジュネーブへ向かうはずの長距離バスが、なんと、イタリアのジェノバに着いてしまったのである。



マドリードで長距離バスの切符を受け取ったとき、何となく嫌な予感が頭をよぎり、切符売り場のセニョリータに確認してはいたのである。受け取った切符を見ると、

GENOVA

と書いてあった。

それで、私は乗車券売り場の女性に

「行くのはジュネーブだよ。ジェノバじゃないよ」

と確認した。が、彼女は自信たっぷりに「間違いない」と答えたものである。後で調べてみると


 

イタリアの「ジェノバ」のイタリア語のつづりは「GENOVA


スイスの「ジュネーブ」の英語つづりは「
GENEVA

 

とは「O」と「E」の一文字しか違わない。一文字の違いで国を違えたのである。因みに、ジュネーブの公用語であるフランス語の「ジュネーブ」は「GENÈVE」で、英語の「ジェノバ」は「GENOA」である。


こうして私のヨーロッパ一周ひとり旅は、計画通りとはいかず、最初の訪問国がスイスからイタリアになってしまったのである。

だが、こうしたハプニングこそ一人旅の醍醐味でもある。最初から実にワクワクした旅立ちとなったわけである。

 

思いがけずも最初にイタリアに入った私は、心躍る気持ちのまま、フィレンツェ、ヴェネツィアなどの北部の主要都市を巡り、続いて、ユーゴスラビア(当時はまだ分裂しておらず一国であった)を経てギリシャに着く。さらに船で南下し、ギリシャの真珠のような島々を巡り、暮れなずむトルコに上陸する(この瞬間が今回の旅情のクライマックスである)。
イスタンブール、カッパドキア、カムッパレ、と不思議の国をたっぷりと味わう。トルコはアジアとヨーロッパの接点を自国に抱えている。

 

トルコから北上し、ブルガリア、ルーマニア、ハンガリーを巡る。当時の東ヨーロッパはソ連の強い影響下にあった。まだベルリンの壁が存在しており、社会主義体制であった。ハンガリーでは温泉に入り旅の疲れを癒す。ここから西側のオーストリアに入り、モーツアルトの天才に酔う。

 

再び東ヨーロッパに戻り、チェコスロバキアではカフカの迷路を彷徨し、ポーランドではアウシュビッツ強制収容所を訪問し人間の狂気に戦慄する。そこから東ドイツに入り、いわゆるベルリンの壁を体験するわけである。東ベルリンから地下鉄で西ベルリンに抜ける。地元の人々には東西ベルリンの行き来が困難を極めたが、観光目的の旅行者には拍子抜けするほど簡単に移動できたのである。

西ドイツの主要都市を巡った後、再び北上し、長距離バスで北欧に入る。北欧へはバスごと大型船に乗り込むのである。北欧四国を急ぎ足で巡り、今度は南下し、オランダ、ベルギー、ルクセンブルクのベネルクス三国を慌ただしく抜け、そこからはフランス・パリを通り、最後は再びスイスに到着し、パウル・クレーの珠玉の原画と対面し、ジュネーブではこれまで溜まっていたヨーロッパ中の通貨をドルに換える。世界の銀行と呼ばれるスイスだからこそ、訪問した各国の小銭まで換えてくれるのである。当時はまだヨーロッパ統一通貨ユーロは誕生していなかった。今回のヨーロッパ一周の旅の最初と最後に訪問する国をスイスにしようと思ったのは、こうした事情があったからである。

 

この欧州一周の旅は1989年の夏で、ベルリンの壁が東西ドイツ市民によって破壊された

「ベルリンの壁崩壊」が起きたのは、この年の1110日だった。

 

そして、壁崩壊からわずか一か月後にはアメリカ合衆国とソビエト連邦との間で、

「冷戦の終結」宣言が発表された。

このあとも、世界歴史の変動が怒涛のように繰り広げられたのだった。

1990103日、東西ドイツの統一が実現し、

1991820日にはバルト三国が独立、そして、

19911225日にはソビエト連邦が崩壊し、

世界に新たな歴史のページが開かれたのである。

 

私はこれらの世界を変える歴史的な出来事を、ヨーロッパとアメリカ大陸で体感していたのだ。

なんという歴史の変動だ、と、目の前で変わる世界を、私はとてつもない世界の希望として実感していた。

ともかく、私の欧州の旅は、世界の歴史的変動の始まるその年の直前に、その蠢動も知らずに偶然に敢行したのだった。

とりわけ、社会主義国としては最後の体制だった東ヨーロッパの国々を廻ることができたのは、いま思えば、なんと幸運な、素晴らしい旅だった。

 

あれから29年目の201771日の早朝、私はスペイン、バルセロナからイタリア、ミラノに飛んだ。今回は、ミラノを出発地にしてベネチア→旧ユーゴスラビア(スロベニア、クロアチア、セルビア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、モンテネグロ、コソボ、マケドニア)→アルバニア→ギリシャ→トルコ→ブルガリア、ルーマニア、ハンガリー、(オーストリアを挟んで)チェコ、ポーランドの旧東ヨーロッパ諸国→ドイツ→イタリア各地ミラノに戻る、というイメージだけを頼りに、本当にその日その日で判断して一ヶ月の欧州ひとり旅に出たのだった。


旅の思考テーマは「
1989年は私にとって何だったのだろうか?」であり、旅の訪問メインは「旧東欧は今どうなっているのか?」である。

初日は、旅の出発点ミラノからベネチアの報告に始まる。

   
20170701_061106 - コピー     20170701_112943 - コピー  20170701_122000.jpg 20170701_121924 - コピー  20170701_122001.jpg 20170701_122107.jpg 20170701_122208.jpg 20170701_123059.jpg 20170701_123101.jpg 20170701_123120.jpg 20170701_123126.jpg 20170701_125714.jpg 20170701_125709.jpg 20170701_125918.jpg 20170701_125920.jpg 20170701_125925.jpg 20170701_130024.jpg 20170701_131350.jpg 20170701_131542.jpg 20170701_131722.jpg 20170701_134123.jpg 20170701_134125.jpg 20170701_152401.jpg 20170701_161702.jpg 20170701_152408.jpg 20170701_161704.jpg 20170701_162420.jpg 20170702_071744.jpg 20170702_071748.jpg  20170702_085606.jpg 20170702_090207.jpg



<↓クリックすると関係ブログが見られます>

にほんブログ村 旅行ブログ スペイン旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ 中南米旅行へ にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ






tag : ヨーロッパ一人旅1989年ミラノベネチアイタリア

 
バルセロナから(2017年8月19日):ランブラスの事件以後、初めてサグラダファミリアを訪れる。

バルセロナから(2017年8月19日):ランブラスの事件以後、初めてサグラダファミリアを訪れる。


先日のランブラス通りでの出来事にも拘わらず、サグラダ・ファミリアでは相変わらず多くの観光客が訪れている。

私がバルセロナを留守にしていた一ヶ月の間にも目に見えるほどの建築が進んでいた。それを見上げる人々の上気した顔、顔、顔。事件前と変わらない。

ただ、その周りに配置されている警官たちの緊張感は感じられる。

早く日常を取り戻すこと、これが世界が前に進むために大事だ。



<↓クリックすると関係ブログが見られます>

にほんブログ村 旅行ブログ スペイン旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ 中南米旅行へ にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ

 

tag : スペインバルセロナランブラス通りの事件サグラダファミリア日常

 
バルセロナの情報&コミュニティサイト「バルセロナ生活」
Living in Barcelona, Spain 世界各国/地域に1サイトのみの海外日本人向けのサイトのバルセロナ版です。 読者による投稿型サイトなので、皆さんの投稿で出来上がっていきます。
最近の記事
カテゴリー
プロフィール

Shuji

Author:Shuji
Centro de japonés
NAKAMA-ASOCIACIÓN PARA EL FOMENTO DEL INTERCAMBIO CULTURAL HispanoJaponés

FC2掲示板
FC2カウンター
連載「バルセロナの侍」「スペイン語を一か月でものにする方法」など
①小説「バルセロナの侍」 ②言語習得「スペイン語を一か月でものにする方法」 ③旅行記「ガラタ橋に陽が落ちる~旅の残像」 ④エッセイ「人生を3倍楽しむ方法 - なぜ日本を出ないのか」 を連載しています。
にほんブログ村
<↓クリックすると関係ブログが見られます>
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村 旅行ブログ スペイン旅行へ
にほんブログ村 旅行ブログ 中南米旅行へ
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログへ
人気ブログランキング
PC2ブログランキング
FC2 Blog Ranking

FC2Blog Ranking

ブログ王
QRコード☛このブログのアドレスをケータイやスマホでメモできます。
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Publicación 出版著書 La esencia del Japonés
     ”La esencia del Japonés'      - Aprender japonés sin profesor     『日本語のエッセンス』ーひとりでまなぶにほんごー                    ↓
ブログ内検索
ブログ内記事リスト&リンク
By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ